このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
〒990-2314 山形県山形市谷柏20番地
TEL 職員室…023-688-2316
寄宿舎…023-688-2312
事務室…023-688-2320
FAX 職員室…023-688-2841
E-mail:yyamaro@pref-yamagata.ed.jp
メニュー
トップページ
各種お知らせ
学校概要
年間計画
校長室だより【随時更新】
学校評価
幼稚部
小学部
中学部
高等部
寄宿舎
通級指導教室
教育相談
自立活動
パナソニック教育財団研究助成
レルクリア
アクセス
寄宿舎
(1)目標
「寄宿舎生活を通し、よく見て聞いて自分で考え
しっかり伝え行動できる力を育てるとともに、
よりよい基本的生活習慣の定着を図る」
寄宿舎は自宅からの通学が困難な児童生徒が生活しています。家庭的な雰囲気の中で、自主性や集団生活でのマナーを身に付けることを心がけています。
季節の行事や歓迎会・誕生会などがあり、小学部から高等部までの児童生徒がお互いに協力して楽しく生活しています。
(2)方針
一人一人の実態を把握し、よりよい生活習慣や態度の育成を図る。
保護者や学校内で情報共有しながら、感染症対策や環境整備などを行い、安全安心な生活を送れるようにする。
一人一人の実態に合ったコミュニケーション方法で対応できるようにする。
(3)重点
1.一人一人の実態を把握し、よりよい生活習慣や態度の育成を図る。
生活指導を充実して基本的生活習慣の定着を図り、自立に向けての意欲と自信をもてるように支援する。
2.保護者や学校内で情報共有しながら、感染症対策や環境整備などを行い、安全安心な生活を送れるようにする。
避難訓練や交通安全指導などを通し、自分の命を守り、安全に生活しようとする意識を高める。
新型コロナウィルス感染症や疾病に対しての予防と適切な処置を知らせ、心身の健康の維持、増進を図る。
3.一人一人の実態に合ったコミュニケーション方法で対応できるようにする。
手話や筆談など実態に合ったコミュニケーション方法の研修を日常的に行う。
(4)日課と行事予定
◆日課
起床・洗面
朝食
6:30
7:25~7:50
登校
8:00~8:15
下校・学習(小学部)
(中・高等部)
14:30~
15:50~
入浴(小学部)
15:50~16:30
夕食
17:45~18:15
入浴(中・高等部)
18:30~20:00
学習(中・高等部)
20:00~22:00
※時間内で1時間以上取り組む。
(下校~消灯までの間に計画的に行うことも可)
消灯(小学部)
(中・高等部)
21:00
22:00
※学習の場合のみ、23:50まで延長可
◆行事予定
4月
生活オリエンテーション①、避難訓練(地震)
6月
舎食週間
7月
前期誕生会、生活反省会①
8月
生活オリエンテーション②
10月
避難訓練(火災)
11月
校外学習
12月
生活反省会②、クリスマス会
1月
生活オリエンテーション③、後期誕生会
2月
卒業を祝う会
3月
生活反省会③
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project