教育相談
◆ 聞こえにくさのある子どもが安心して学校生活を送るために
◆ 教育相談リーフレット

本校では、きこえない・きこえにくいお子さんをはじめ、特別な支援が必要なお子さんの子育てや教育を支援しています。
■教育相談
《対象》
◇乳幼児、小学生、中学生、高校生とその保護者
◇お子さんを担任する先生等
《内容》
◆聴力測定や補聴機器の活用についてのアドバイス等きこえに関する相談
◆発音やことばに関する相談
◆コミュニケーションに関する相談
◆家庭や学校での生活に関する支援、情報提供等
なお、ご要望や必要に応じて、担当者が直接家庭や園、学校を訪問しての相談も行っています。
■ひよこ教室(早期教育相談)
《対象》
0~2歳児までの乳幼児とその保護者
《内容》
◆グループ指導(毎週火曜日、木曜日)
・親子、友達との遊び、自然や身近なものに触れる体験などを通して、コミュニケーションの意欲を育て、ことばの基礎を培います。
・聴力測定や生活場面で、お子さんの反応をみながら、きこえの状態を把握したり、適切な補聴機器の活用についてのアドバイスをしたりします。
・遊びや生活の中で、さまざまな音や音楽に出会う体験を通して、聴く力を育てます。
◆保護者教室
親子のかかわりや遊び、子育てについて話し合ったり、情報を提供したりします。
■地域支援
幼・保育園や小・中学校、高等学校に在籍する聴覚障がい以外の特別な教育的支援を必要とするお子さんやその担任等を支援します。本校での教
育相談や在籍校へ訪問しての相談など、ケースに基づいて対応します。
■申し込み・お問い合わせ
・相談の受付は、随時行っています。(土日・祝日を除く)
・電話、ファックスにてお申し込みください。来校していただく日時をご相談いたします。
・相談のための費用はかかりません。
・相談の秘密は厳守いたします。