〒990-2314 山形県山形市谷柏20番地 
TEL 職員室…023-688-2316   
   寄宿舎…023-688-2312 
   事務室…023-688-2320
FAX 職員室…023-688-2841   
E-mail:yyamaro@pref-yamagata.ed.jp

 
 
 
校長室だより
校長室だより >> 記事詳細

2020/04/21

令和2年度校長室だより第1号

| by:admin

令和2年度本校入学式の様子

 4月21日(火)に、令和2年度の始業式と入学式が行われ、ようやく山形聾学校の新学期がスタートしました。3月から休校が続き、卒業証書・修了証書授与式も少人数に分かれて縮小しての開催でした。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策をしっかりと行い、4月7日に開校し、始業式・入学式を行う予定でしたが、山形県への感染の広がりにより、急な延期となってしまい、ご迷惑をおかけしました。特に前日に寄宿舎に戻った児童生徒には大変申し訳ないと思っています。ご理解をいただき逆に温かい言葉をいただいた保護者の方々には感謝でいっぱいです。

 開校できずに引続き休校が続きましたが、その間に、聴覚障がい児及びその家族へ支援する組織の「ゆずりはの会」の小学部の保護者の方から、手作りのマスクを子ども全員分いただきました。幼児児童生徒一人一人の顔の大きさに配慮し、なんと7サイズもありました。しかも三枚重ねで、布の間にハンカチなどを挟んで使用できる非常に手の込んだマスクです。マスク不足のこの時期に大変貴重なものをいただき、本当に感謝しています。

 改めて、学校とは、保護者や地域の方と共に育っていくものだと思いました。今思うと、毎年日めくりカレンダーを大量に寄贈してくださる小学部の保護者のお陰で、幼稚部や小学部のカレンダーワークが非常に効果的に進められています。また、ゆずりはの会の方々は、最早期教育相談のひよこ教室に、読み聞かせや保育のお手伝いにボランティアで来てくださっています。今回、一斉メール等を使い急な連絡や変更などにもかかわらず、すぐに対応してくださった保護者の方々も含め、学校だけではできないことも、ご協力のお陰で様々なことをスムーズに進めることができています。

本日の始業式や入学式で話をしましたが、命より大事なものなどありません。その為には、今後も予定していたことが大きく変わることがあると思います。子ども達の安全・安心の為に、一層のご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

本日の入学式も来賓や在校生が不在でしたので、校長式辞を以下に示します。


 

暖かな春の光が学校を包んでいます。本日、保護者の皆様のご臨席の中、令和二年度山形県立山形聾学校入学式を挙行できますことに、心からうれしく思います。

幼稚部二名、小学部二名、中学部一名、高等部五名、専攻科二名、合計十二名の皆さん、ご入学誠におめでとうございます。本日から、それぞれ新しい学校生活が始まります。

幼稚部や小学部に入学する皆さんは、どんな楽しいことが待っているのかと希望に胸がいっぱいの事でしょう。お友達や先生と一緒に、たくさんの宝物を見つけてください。

中学部や高等部、専攻科に入学する皆さんは、自立と社会参加に向けて、生きる力を確実に身に付けなければなりません。自分の将来を見据え、目標達成に向けて精一杯チャレンジしてください。

知・徳・体がバランスよく調和された「人間力」を磨いていけるよう、今日から一緒に頑張りましょう。皆さんの日々の努力に期待します。

現在、新型コロナウイルスの感染者が、東京や大阪だけでなく本県でも増えてきております。どこに危険が潜んでいるか分からない状況です。一番大切なのは、命の安全です。命より大事なものなどありません。自分の命は自分で守るという考えを強くもち、感染症対策などには毎日しっかり取り組みましょう。

保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。世の中がこのような状況ではございますが、子ども達が安心して学校生活を送れるよう、様々な安全対策を講じながら進めてまいりますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

また、子ども達一人一人の個性を大切にし、「豊かなことばと自立の力を育む」という本校の教育目標の実現に向け、全教職員が一丸となって努めてまいります。

結びにあたり、これから始まる学校生活の中で、幼児児童生徒がのびのびと大きく成長することを期待し、式辞といたします。

 


入学式や始業式等の児童生徒代表の挨拶もそれぞれ素晴らしかったので、次回からの校長室だよりで紹介していきたいと思います。

今年度もよろしくお願いたします。

 

      令和2年4月21日

           山形県立山形聾学校 校長  大原良紀



15:11

日誌

校長だより(R4~)
2024/02/08

校長室だより「食育教室~納豆製造について~」

| by:編集担当
令和6年1月15日(月)から食育週間として取組みました。18日(木)には、高畠納豆の
加藤さんをお招きし、納豆がどのようにできるのかをスライドを使って詳しく講演をいただ
ました。また、実際にやわらかく煮た大豆を
食べたり、納豆菌を使って実際に納豆作ったり
しました。また、栄養士さんと連携し、食育週間の給食には、給食献立に納豆汁がでたり、
高畠納豆の
加藤さんの講演の日には麴納豆を食べたりと全校生で美味しくいただきました。






13:07
2023/10/19

校長室だより(校長室で演奏会、後期始業式の話、前期終業式の話)

| by:編集担当



校長室で演奏会

 10月某日、小学部の児童2名によるリコーダーの演奏が昼休みの校長室でありました。
(9月に行われた小学部の発表会当日は、二人で演奏できなかったため、今回リベンジ演奏
をすることになりました)
 たくさんの観客の中、しっかりとリズムを合わせた二人の演奏はとてもすばらしかった
です。演奏後、聴いていた児童から「二人一緒の演奏を聴くことができてうれしい」と感想
発表もありました。




R5年度 後期始業式の話     令和5年10月3日(火)

 今日から、令和5年度 後期の学習が始まります。
 これから、どのような学習や行事があるでしょうか?
 みなさんは、どのような目標を立てていますか?
 10月は山聾祭がありますね。今年は、皆さんや家族のほか、お客様にも来て
いただけるよう、色々なところに案内を出しています。皆さんが、一生懸命に練
習したことや学習のまとめをしたことをたくさんに人に見てもらえるのを楽し
みにしています。山形聾学校の仲間、みんなで協力して、素晴らしい山聾祭にし
ていきましょう!
 去年、皆さんに学習のアンケートを書いてもらったところ、「自分から調べた
り尋ねたりすること」「復習や予習をすること」があまりできていないという答
えが多かったようです。
 後期の学習では、先生から教えてもらうばかりでなく、自分で「何だろう?」
と疑問に思ったり、「どうしてだろう?なぜだろう?」と原因や理由を考えたり
して、自分から調べたり尋ねたりすることを頑張ってみましょう。
 学校で勉強したことを家の人や寄宿舎の先生に教えることは、とても良い復
習になります。また、明日、学習するところを開いて、読み方や知らない言葉の
意味を確かめておくと、学校での授業が分かりやすくなります。こうした復習
や予習もがんばってみましょう。
 特に、中学部・高等部の3年生、専攻科2年生は、進学や就職が控えていま
す。自分の夢を実現するために、最後まで学習や練習に取り組んでほしいと思
います。
 近頃、急に涼しくなりました。これまで通り、うがいや手洗いなど感染予防を
しっかりしながら、充実した学校生活を送りましょう。



R5年度 前期終業式の話     令和5年9月29日(金)

 今日で、令和5年度 前期の学習が終了します。幼稚部から高等部専攻科ま
で27名の皆さんが学習や部活動などに励んできました。
 今年は、新型コロナウィルス感染症の流行がまだ続いていたり、例年になく
とても暑い日が続いたりしました。グラウンドや体育館での活動も熱中症予防
のためできないことが続きましたね。それでも皆さんは、校舎や寄宿舎の先生
方とともに安全に生活し、それぞれの学習に取り組んできました。
 前期は、全校での運動会がありました。少ない人数になったことを感じさせ
ないくらい一人一人が自分の競技や役割に取組みました。今年は、卒業生やた
くさんのお客様がいらっしゃり、皆さんが元気に活動している様子が素晴らし
かったと言っていただきました。
 小学部や中学部は、修学旅行や校外学習に向けて、自分たちで計画を立てた
り、目的地を調べたりし、めあてを達成した様子がたくさん見られました。教室
に貼ってある学習のまとめに皆さんのがんばりが現れていました。
 高等部・専攻科は、就労体験を2度行うことができました。学校を卒業した後
にどのような職業に就くか、自分が得意なことや努力しなければならないこと
は何かを考えるために大切な学習だったと思います。前期に学習したことをこ
れからの夢の実現に向けて、後期の学習や生活に生かしてほしいと思います。
 部活動についても、体育館やグラウンドでの活動ができない日が続きました
が、屋内でできることに取り組んだ結果、中体連や高体連などの大会で、ベスト
記録を更新したり、練習の成果を発揮したりできたことも素晴らしかったと思
います。
 一人一人が、自分の目標に向かって、「体」を、「知識」を、「心」を、磨き鍛
えて、明るく強くたくましく成長していることがとても嬉しいです。学校の先
生方も授業や部活動、寄宿舎での生活、給食、校舎や校庭の整備、学校生活を支
える事務などを通して、皆さんを支え、導いてきました。感謝の気持ちをもっ
て、後期も頑張っていきましょう。


09:41
2023/08/25

夏休みが終わり元気に学習しています

| by:編集担当

校長室だより  夏休みが終わり元気に学習しています(R5.8.25

 8月22日(火)夏休みを終えた幼児児童生徒が元気に登校しています。

夏休み中、教職員で校内の清掃や安全点検、緊急時の訓練などをして子ども達を迎える準備をしました。屋外の草刈りやグラウンド整備なども行いました。

 今年度から二学期制にしましたので、始業式は行いませんでしたが、学部や学級ごとに夏休みの思い出を発表したり、家庭学習の提出を確認したりしました。子ども達の心と身体に気を配りながらこれからの学校生活に向かいたいと思います。

 各教室の様子を紹介します。

 

高等部教室:担任のメッセージと共に生徒を迎えました。
9月の就業体験に向けた学習が始まります。
高等部教室

中学部教室:補聴器や人工内耳の点検をしています。厳しい暑さで汗を
かくことが多いので、自己管理のための学習も大切です。
中学部教室

小学部教室:夏休みの生活表や日記を一人一台端末のスプレッドシートを
使ってまとめました。楽しかった思い出を発表し合いました。
小学部教室生活表日記

小学部教室:夏休みの体験について、動画を見せながら説明しています。
小学部教室夏休みの体験
幼稚部 遊戯室:「がっこうはじまりの会」をしました。
    夏休み楽しかったことの発表をしました。スイカわりをしたことが

楽しかったそうです。お家の方と一緒にビーチボールを使って再現し
        ながら発表してくれました。みんなから大きな拍手をもらいました。

幼児部遊戯室



14:03
2023/07/07

第96周年 創立記念式・縦割り活動の実施

| by:編集担当




創立記念式後に、今までの山形聾学校の歩みを振り返る記念動画を鑑賞しました。


幼稚部から専攻科までの全校生で縦割り班をつくり、グループごとに花植え活動を行いました。
生徒昇降口がとても華やかになりました。


式辞


 七月八日は、山形聾学校の創立記念日です。昭和二年に学校が設立されて九十六年になります。今日は、三年ぶりに同窓会長さんを来賓としてお招きすることができました。山形聾学校の大先輩と共に、創立記念を祝うことができ、とても嬉しく思います。
 学校が設立された頃は、まだ着物を着て勉強をしていたそうです。今のように補聴器や人工内耳はありませんでした。もちろん、テレビやパソコンもありませんでした。そのような中、相手の方をよく見てやり取りをしたり、言葉や職業の学習に取り組んだりしたそうです。先輩達は、聾学校を卒業した後、それぞれの仕事をがんばったり、聞こえない・聞こえにくい人が暮らしやすい世の中になるよう社会に働きかけたりしてきました。テレビで手話通訳が付いたり、字幕が付いたりしているのは、全国の先輩達が国に働きかけた成果です。
 現在、山形聾学校は、幼稚部から専攻科まで、二十七名の皆さんが学んでいます。昔に比べると少ない人数ですが、一人一人が目標に向かってがんばっています。
 小学部では、山形ワイバンスの方からチアダンスを教えてもらいましたね。全員がダンスの先生の顔を見て話を聞いていました。また、自分が感じたことをダンスの先生に伝えたり、自分からインタビューを受けたりしていました。初めて会う人にも関わろうとする態度が素晴らしかったです。
 中学部では、将来の自分の生き方を考えるために、職場体験や職場見学をしました。実際に働いてみて自分の良かったところ、あまりできなかったことを振り返り、そのあとの行動や生活に生かそうとしていました。また、仕事の様子を見学して「作品がきれいだ」「作業が終わったら報告することが大切だ」「これから、自分は挨拶をがんばる」など、たくさん感じたり考えたりしていました。見学先で、様々な質問をしたことも聞きました。これからの自分の行動や生活の在り方を考えたことが、とても素晴らしいと思います。
 高等部では、自分の進路に向けた学習をしながら、部活動や運動会など学校行事でリーダーとしての役割を務めていました。専攻科生は、後輩にアドバイスし、高等部生は応援や団体競技で仲間がまとまるよう自分の役割を果たしていました。今年の運動会は、卒業生や手話通訳の方など多くの方が見に来てくださいました。「一人一人が一生懸命取り組んでいる」「元気に活動して活気があった」といった感想を頂きました。高等部のみなさんは、部活動の大会や就労体験もあり本当に忙しかったと思います。難しいことや大変だったこともあったでしょう。それでも自分の目標に向かって一つ一つやり遂げたことは、本当に素晴らしいと思います。
 創立九十六年。これからの山形聾学校の伝統を築くのは、皆さんです。今日お話ししたように、自分からやってみること、学んだことをこれからの生活に生かすこと、目標達成に向けてやり遂げることをこれからも続けていきましょう。

 令和五年七月七日               
山形県立山形聾学校 校長 庄司美千代 



生徒代表挨拶


 山形聾学校、創立九十六周年、誠におめでとうございます。
 私は、この学校に十三年通っています。幼稚部の時は、うまく言葉を話すことが難しかった私に、先生は何度も発音の仕方を教えて下さいました。手話も少しずつ覚えコミュニケーションを取ることが出来るようになり、相手と話すことは楽しいことだと知ることが出来ました。
 さて、高等部から聾学校に通い始めたクラスメイトに、聾学校の良いところを聞いてみました。すると、安心して勉強ができるところだと話してくれました。聞き取れないときはもう一度お願いできることや、マスクを外したり、フェイスシールドを使って聞こえに配慮してくれることがありがたいとも言ってくれました。また、個性豊かな様々なタイプの人と話すことができ、さらには分かりやすく話そうとしてくれる人が多いことが嬉しいと言っていました。
 そして、山形聾学校に来たばかりの先生からは、高等部では就業体験があり、就職に向けて色々な事業所を体験できるのが良いと聞きました。就業体験を通して社会人としてのマナーや人間関係を学べる絶好のチャンスだと思います。そして行事では、幼稚部から専攻科まで幅広い年齢の人と楽しめることが聾学校の良いところだとおっしゃっていました。私も実際に学部関係なく運動会で皆と応援したり、山聾祭で先輩方のステージ発表を見て感動したりすることが良いところだと感じています。
 私は、幼稚部からいるので当たり前のように感じてしまうことが多いですが、そのような話を聞くと聾学校にいるからこそ出来ることなのだなと改めて思います。このような聾学校の環境がずっと続いてほしいと思います。
 最後になりますが、山形聾学校のこれからのますますのご発展を祈念してお祝いの言葉といたします。

 山形県立山形聾学校高等部 3年 生徒代表 


15:15
2023/06/06

プール清掃

| by:編集担当

<プール清掃>

 令和5年6月6日(火)に、小学部4年生以上でプール清掃に取り組みました。一年ぶりにプールの底や壁の汚れをきれいにしました。汚れを落とそうと一生懸命作業する子ども達の姿がとても頼もしかったです。

また、プール活動にむけて点検・準備も担当の先生方で行いました。全教職員で救命救急訓練も行い、6月26日のプール開きを迎える予定です。

プール清掃


17:27
2023/04/11

令和5年度 前期始業式 

| by:編集担当

前期始業式の話        

今日から新年度、令和5年度がスタートしました。皆さんは、一つ上の学年に進級しました。この後の入学式で幼稚部、中学部、高等部5名の新入生を迎え、27名が一緒に学校生活を送ります。

令和5年度は、学校生活が変わります。スライドを見てください。
1学期から3学期までを示した図

今までは、1学期、2学期、3学期がありました。これからは、こうなります。
前期後期を表した図

大きく2つの学期になります。「前期」「後期」と言うようにします。

2つのまとまりにすると、校外学習や就労体験、職場見学などを計画しやすくなります。また、事前の学習やまとめの学習の時間をしっかりとることができます。

 また、皆さんに学習のアンケートに書いてもらったところ、「自分から調べたり尋ねたりすること」「復習や予習をすること」があまりできていないという答えが少し多かったようです。夏休みや冬休みを使ってこうした学習の力も伸ばしたいと考えました。

これまでは、マスクを外せませんでしたが、徐々に生活の制限も少なくなってきました。それでも引き続き、手洗いや換気など、感染防止対策をしっかり行いながら、学校生活を送りましょう。

さあ、みなさんは、「前期」にどのような目標を立てますか?どんなことにチャレンジしてみたいですか?自分の目標に向かって、「体」を、「知識」を、「心」を、磨き鍛えて、明るく強くたくましく成長できるよう頑張りましょう。

校長先生が壇上で話をしている様子



13:38
2023/04/11

令和5年度 入学式

| by:編集担当

令和五年度 山形聾学校入学式 「式辞」として 

 

うららかな春の日差しが学校を包んでいます。本日、来賓並びに保護者の皆様のご臨席の中、令和五年度山形県立山形聾学校入学式を挙行できますこと、心からうれしく思います。

幼稚部一名、中学部三名、高等部一名、合計五名の皆さん、ご入学誠におめでとうございます。

幼稚部に入学する○○○○さんは、お友達や先生方と元気いっぱい遊んで、たくさんお話してくださいね。

中学部に入学する○○○○○さん、○○○○さん、○○○○さんは、新たな教科や部活動などが始まります。様々なことに興味・関心をもち、チャレンジしてほしいと思います。

高等部に入学する○○○○さんは、将来の自立と社会参加に向けて必要な力を身に付けていってほしいと思います。毎日の授業や就労体験を通して、自分の得意なことやしなければいけないことを見つけ、粘り強く取り組んでほしいと思います。

本日入学された皆さんが大きく成長していくよう、応援しています。

保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。コロナ禍ではありますが、子ども達が安心して学校生活を送ることができるよう、安全対策や学習活動の工夫などを講じてまいります。

そして、「豊かな言葉と自立の力を育む」という本校の教育目標の実現に向け、全教職員が一丸となって努めてまいります。今後とも、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

結びに、これから始まる学校生活を通して、山形聾学校の子ども達一人一人が伸び伸びと大きく成長することを期待し、式辞といたします。

  令和五年四月十日

山形県立山形聾学校 校 長 庄司 美千代



<入学式会場準備>

入学式会場準備


<受付にて>

受付にて

<教科書給与の様子>

教科書給与の様子
13:29